神棚 屋根違い五社 大 /五社造り【送料無料】木曽ひのき/檜/桧 開店/開業/新築 高級 板葺神棚(巾73×高55×奥行30cm)伊勢神宮/氏神様/崇敬神社 神具/札宮/神道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


あわただしい毎日。神霊を祀り、潤いある生活創造する
心を清め、いつも幸せに包まれていたいと思う。

神霊にお守りいただくよう願う大切な神棚。神具。
ひとつひとつに心をこめて、たましいを入れる。

子供を立派な人間に育てるのは父母の務めであり、
お父さんやお母さんが先に立って出来るだけ子供さんと一緒に、
毎朝神棚やご先祖の霊舎を拝むようにして下さい。

熟練された職人が作った、しっかりとした造りの神棚です。
ぜひ、お祀りくださいませ。


 NO.2 ■木曽ひのき■

屋根違い五社・大
 ●巾94×高54×奥行30(cm)
 ■ 国産ひのき■
NO.21
●巾94×高54×奥行32(cm)
こちらは三社の神棚の祀り方の見本です。※こちらの画像はとなります。
別売りの神具セットAと春日灯篭6寸銅コード式、棚板を使用しています。

※画像をクリックすると商品カテゴリーページが開きます。



 神具セット・神前幕はこちら 八足台・棚板・神棚台はこちらその他・神具単品はこちら 




五社、神棚の種類の造りの神殿は、多くのお札を授かってみえる場合には最適です。
必ず五つ、七つの神殿全部をつかわなければならないという事はなく、まつり方は基本的には三社造りとおなじです。
(ただし、稲荷様、荒神様、恵比寿大黒様等は別に設けてください。)

仏教が伝わるずっと以前から、私たちの祖先は日々の暮らしのなかに神をとりいれ、これを崇めることによって心のよりどころとしていました。古代人の生活において、太陽や月、気象、山、川、海、動植物など、森羅万象を神聖視するという考え方は、ごくあたりまえのことだったようです。やがて人々は神の分身を自分の家に持ち込み、祀るようになりました。これが今日私たちの家庭に見られる神棚のはじまりです。
私たちは家庭を基盤に日々の生活を営んでいます。人の幸せの源は基盤である家庭にあり、その喜びも、悲しみも、希望も、夢も、全ては家庭の中で培われていくものです。
朝に誓い、夕に一日の無事を感謝する。そんな気持ちを大切に、神棚をお祀りください。
 天照皇大神を祀る伊勢神宮。ここでは20年に一度の遷宮が行われることでもたいへん有名です。この祭儀が行われるようになったのは今から千二百数十年も前のこと。以来長い年月にわたって引き継がれています。そしてこの祭儀の祈りに伊勢神宮に納められる御用材は木曽山系から奉伐されるのが慣わしとされてきました。特に御神体を奉安する御樋代木として奉伐されるひのきは御神木と呼ばれ多くの人々の手をわたり伊勢神宮へと向かいます。
こちらのひのき製神棚は、その御神木にも使われる"木の里"で産出された良質のひのき材を用い、磨きぬかれた匠の技で丹精込めて作り上げた逸品ばかりです。


お供え物
神殿の前に三方や折敷を置き、その上に毎朝洗米かご飯、水、塩を供えます。米は白い皿か土器に入れて中央に、その右には塩を、左には水器に入れた水を供えます。また、毎月1日と15日、正月やお祭りなど特別な時にはお神酒や餅、野菜、魚類などの神饌、初穂などを供えます。お榊は栄える木という意味で、地方によっては樫、松、杉、樅なども使います。いずれにしても常緑樹を使い、枯れないうちに取り替えて下さい。 
御神札の納め方
神座は正面中央を最上位とし、次いで向かって右、左の順になっています。中央には神宮大麻を、右には氏神様を、そして左にはその他の信仰する神社のお神札をお祀りします。また、神殿が小さな場合には、神宮大麻を一番手前にして、氏神様、その他の信仰する神様の順に重ねます。なお、祖先の祖霊は神棚よりも少し下げて、別に設けます。御神札は毎年新しくお受けし、古い御神札は氏神様に納めます。
 

お好きな金具に変えることができます。『金具の色を変更する』の選択肢の中から色をお選び下さい。
(それぞれ追加料金がかかります。ご確認ください。)
 

四神の焼印が入ります。四神は、中国の神話、天の四方の方角を司る霊獣です 。



神棚は家の精神的中心になる神聖なところです。設ける場所としては、清浄で静かな高いところ、または、家族で親しみやすい明るい感じのところに、南向きあるいは東向きにお祀りします。二階のある家で一階に神棚を設置する場合には、その上を頻繁に歩くような場所は避けなければなりません。神床には中央に神殿をすえ、左右にお榊や燈明具を立て、正面にしめ縄をはります。



神棚を新しく祀る場合、その時期は一般的には年末に設置して年初にお札を受けて祀るという場合が多いです。ただこれは正式に決まっているわけではなく、たとえば、家を新築した時、厄年の時や、年祝の時、結婚した時など人生の節目や家庭に不幸が絶えないときなどに神棚を新しくすることもあります。



地方によっては毎年新しい神棚に取り替えるところもありますが、一般的には5年・10年・15年など5年毎に区切って神棚を取り替えることが多いようです。ただ、伊勢神宮が20年毎に神殿を立て替えているように、家庭の神棚も長くても20年に一度は新しくしなければなりません。また、神棚を新しくする時は、古い神棚よりも少し大きめにするか、造りのよいものにする方がよいとされています。この場合、古い神棚やお札はきちんと焼納することも忘れてはいけません。



神拝は、まず、手と口を清め、お供えをした後神前に座って軽くお辞儀をします。次に二回深くお辞儀をし、拍手を二回打って、もう一度深くお辞儀をして退くのが基本です。

神棚 屋根違い五社 大 木曽ひのき/檜/桧 開店/開業/新築 高級 板葺神棚 の説明

・天照皇大神を祀る伊勢神宮で使われている良質なひのきを使用しています。
・磨きぬかれた匠の技で丹精込めて作り上げた逸品です。
・最高級木曽ひのきの神棚です。
・使用してある金具の色を変更することが出来ます。(別途料金がかかります)
・四神の焼印を入れることができます。(別途1 頂きます)

神棚 屋根違い五社 大 木曽ひのき/檜/桧 開店/開業/新築 高級 板葺神棚 の詳細

・サイズ:巾94×高54×奥行30cm
・素材:木曽ひのき
・金具:真鍮
祀り方
五社、神棚の種類の造りの神殿は、多くのお札を授かってみえる場合には最適です。
必ず五つ、七つの神殿全部をつかわなければならないという事はなく、まつり方は基本的には三社造りとおなじです。
神棚は正面中央が最上位、次いで向かって右、次に左となっています。
[1]中央に伊勢大神宮さま、[2]右に氏神様、[3]左にその他信仰する神社のお札をおまつりします。
(ただし、稲荷様、荒神様、恵比寿大黒様等は別に設けてください。)


※こちらの商品は代金引換での購入は承っておりません。
ご了承くださいませ。 

残り 1 78,210円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月30日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから